keinojiは当初から、タブレットPCでDTMをやっているわけです。基本DTMはある程度スペックの整ったデスクトップPCでやるのがいい訳ですが、ここにきてタブレットPCのメリットが見えてきました。
それはズバリ、速いってこと。 続きを読む
keinojiは当初から、タブレットPCでDTMをやっているわけです。基本DTMはある程度スペックの整ったデスクトップPCでやるのがいい訳ですが、ここにきてタブレットPCのメリットが見えてきました。
それはズバリ、速いってこと。 続きを読む
オリジナル3曲目です。
やっと春らしくなった4/4に投稿できたので「Bring Spring」と名付けました。春らしさを狙って作ったわけではありません。完成と同時に春を連れてきてくれました。完成といっても、完全に満足しているわけではありません。でもキリがないですからね。 続きを読む
おっ、ここにきてtofubeats先生の新作が。 続きを読む
DTMで曲を作っている時、和音の構成音を確認するのに便利なサイトを紹介します。 続きを読む
自作曲2曲目。1作目とはうってかわって、おどろおどろしい感じの曲です。今回はドラムもちゃんと打ち込んでます。 続きを読む
やっとこさ、曲も公開したことだし、DTM、作曲に関するお話を。曲を作るときに非常に役に立つサイトのご紹介です。コード進行をつけるのに悩んでいる人、必見です。 続きを読む
そういえば、このブログはDTMを始めました名義で立ち上げたものでした。すっかり音楽レビュー的なブログになっちゃってますが。まあ、紹介した音楽などからパク・・いや、インスピレーションを得ていますので、制作過程といえなくもない。
そんなわけでようやく1曲仕上がった(あきらめがついた)ので、恥ずかしながらご披露します。 続きを読む
Negiccoネタが続いたところで、告白しなければなりますまい。プロフィールにて、「なぜかDTMを始めた・・・」と書いていますが、やはりそれなりのきっかけというのがあります。それが実はNegiccoなのです。
Neigiccoが教えてくれたこと、それは
夢を実現させるために一番大切なことは、諦めずに続けること
DTMを始めて2ヶ月ほど。未だに曲ができず・・・。そんなkeinojiですが、生意気にも曲づくりについて解説してみたいと思います。
これはいつもこういうの作りたいなあと思って音楽を聴いているので、日常的なことですね。 続きを読む
初心者がDTMを始めた様子を実況する目的のこのブログ。DTMに関する記事がめっきり少なくなったこの頃。
案の定、行き詰ってます。
実録ドキュメンタリーということで、包み隠すことなく、状況をお伝えしたいと思います。 続きを読む